いつもありがとうございます。
Pop Kids高橋まち です *^^*
10月、浦安・大泉ダンスクラスともイベントに出演しました。
もう2ヶ月経ちますが、
あの時の感動はまだまだリアルに残っている私。
本番でいつも思うのは、
子ども達の吸収力の速さや成長し続ける素晴らしさ。
練習中はなかなか本気が出ない子供達も、
直前のリハーサル辺りから何かが変わりだすことが多いんです。
『できない( ; ; )…」と半泣きだった子が急に自信満々に踊ったり、
集中できずにオシャベリの多い子が、キリッとした表情でまっすぐ前を見て踊るようになったり、、
今回のイベント後の子ども達の感想シェアでは、
「何にも覚えてない」と話してくれた5年生がいました。
「初めは少し緊張したけど、その後は覚えてなくて。
それで終わった後は、楽しかったというより、、、
う~~ん、踊れて良かった、満足した感じ…⁈」
本番の感想を言葉で表現するのが難しそうでしたが、
そんな風に話してくれました。
「集中はわかる?
他のことは考えずに、その時のダンスのことだけで頭が一杯になる感じかなぁ。
遊んでる時とちょっと近いかも…」
と私の質問に
「そうっかぁ、集中かも」
だったら素晴らしいことですね!
その瞬間に夢中になれるって✨
その集中力はダンス以外でも必要で大切だという事を、
メンバーみんなにも説明。
低学年には少し難しい話になったと思いますが😓
そして自分の子供時代を振り返ってると、
遊び以外で集中(夢中に)できたことはあったかしらぁ…?
たぶん、ないですね…😅
時代は大きく変わり続け、
子ども達を取り巻く環境・刺激は昔の比ではありません。
数え切れないほどの刺激・情報の中で成長していく現代の子ども達も、
「自分が好きなこと」はやはり自分にしかわからなくて。
そしてその「好きなこと」は純粋さに満ちてる子ども時代が、
やはり見つけやすいハズ😁
その好きな事に夢中になれる経験が、
将来の「ブレない自分の軸」へ繋がるような気がします。
そんな子ども達の将来の役に立てるレッスンを
これからも続けていきたいなぁ、
と気持ちも引き締まった出来事でした💖
イベント動画(一部)をアップしています。
ぜひご覧くださいね。
同じ「CHANGE」のナンバーがあります。
ソロパートが各自の振り付けで、
メンバー構成によって雰囲気が変わるので、
そんな角度から見るのも面白いですね。
2019浦安市民まつり ↓
2019練馬まつり ↓
キッズダンス詳細はこちら
↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お子さんの自主性を育てるPop Kidsレッスン
→ キッズダンスクラス
お子さんの豊かに輝く未来のために、
3歳から踊れるPop Kidsの弾けるダンスをぜひ!
無料体験をお気軽にご利用くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ありがとうございました^^